【子育てしながら働く女性】の仕事時間やプレイベートを邪魔する敵とは?その敵の撃退方法は?
子育て中のママたちに質問です!
【子育てしながら仕事をする女性】の仕事を邪魔する敵って何だと思いますか?
「邪魔する敵」っていわれると、すんごい強敵を思い浮かべてしまうかもしれませんが、実はほんの些細なことも積み重なると強敵になってたりするんですよね。
先日、学生時代の友人たちと久しぶりに集まった時に「子育てしながら仕事してると自分の時間なんてほとんどないよね~」という会話から、子育てしながら仕事をする女性にとっての仕事時間やプライベートを邪魔する敵についてアレコレ話していて、その敵を撃退するためにはどうしたら良いのかアイデアを出し合ってみたので興味ある方はこの先を読み進めてみてください♪
子育てしながら仕事をする女性のタイプ
子育てしながら仕事をする女性のタイプにもいろいろありますよね。
先日の友人たちは以下のようなメンバーでした。
- 保育園に預けてフルタイム勤務のA子
- 保育園に預けて時短勤務のB子
- 親・義理親に預けてフルタイム勤務のC子
- 家庭保育しながら在宅勤務をしているD子
- 家庭保育をしながら在宅ワーク(個人事業主)のE子
表にまとめるとこんな感じ
↓
保育園に預ける | 親・義理親に預ける | 家庭保育 | |
フルタイム勤務 | A子 | C子 | ー |
時短勤務 | B子 | ー | ー |
在宅勤務 | ー | ー | D子 |
在宅ワーク | ー | ー | E子 |
今回のメンバーにはあてはまらないけど、私の知人・友人には保育園に預けて在宅ワーク(個人事業主)をしている人や、親・義理親に預けて時短勤務をしている人もいます。
最近は、男性でもお子さんを保育園に預けて時短勤務されているという方もいたり、本当に働き方が多様化してきてますよね。
それでもやっぱり仕事と子育て、家事の中心は女性という家庭が多いのが現状なんじゃないかと思います。
そんな子育てしながら働く女性の仕事時間やプライベート時間を邪魔する敵ってなにが思い浮かびますか?
あなたの敵は何か、ちょっと思い浮かべてみてください。
子育てしながら働く女性の敵とは!?
子育てしながら働く女性の仕事時間やプライベートの時間を邪魔する敵・・・
あなたはなにが思い浮かびましたか?
先日話していたメンバーから出た『敵』は、、、
- 家事
- 通勤時間
- 夫
- ママ友
- 親・義理親
- 上司
- 送り迎え
- 子どもの体調不良
- 不意の電話
- 睡魔
ざっとこんな感じで、
保育園に預けている・いないや、仕事の仕方が違うメンバーだったんですが、家事や夫、上司やママ友あたりが『敵』だ!と思っているようでした。
その中でも話が盛り上がった3つ「家事、夫、上司・ママ友」について少し書いていきますね。
家事
家事ってまとめちゃってますが、掃除、洗濯、ごはん作り(お弁当作り)、洗い物etc…人それぞれ仕事やプライベートな時間の敵と感じているものは違っていて、このあたりは得意不得意や好き嫌いも関係するかな~という感じでした。
掃除はしたくないけど、料理は自分でしたい!という人もいたり、掃除も料理もできれば家事代行に頼みたい!という人もいたり、掃除や料理はほとんど親・義理親がしてくれてるから特に気にならないという人も。
あと、洗濯を干したり畳んだりというのが面倒!という話も出ていました。
夫
夫というのもけっこう話しが盛り上がったのですが、夫が「仕事しかしない」という不満から「『敵』は夫だ!」という話になっていました。
一見「仕事しかしない」ってふつうのことじゃない?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、妻が仕事、家事、育児、と一日中あわただしく過ごしている中、「出されたごはんを食べ、一人会社へ出かけ、仕事をし、一人帰宅して、用意されている夕飯を食べ、寝る」と独身時代とほぼ変わらない生活を送っている夫が、少しでも家事、育児をしてくれたら私(妻)の仕事やプライベートの時間が増やせるはずなのに・・・という不公平感から、みんな結構白熱(?)していました。笑
上司やママ友
上司やママ友という声もあったのですが、これは人づきあいにかける時間という観点での話でした。
友人のA子は、上司は気をつかって声をかけてくれたり、仕事量を調整してくれたりしているんだろうけど、変な気のつかい方をされるせいで逆に仕事がやりにくい!と言っていました。
ママ友づきあいも、保育園や幼稚園に子どもを通わせていると園にもよるんだと思いますが、子どものことを考えるとお付き合いも必要・・・と思って土日なども園ママとの付き合いがあって、自分の時間がなくなるという話もありました。
『敵』への対処法は?
ざーっと日ごろのストレス?不満?をぶちまけていたママたちですが、不満を言うだけで終わらせないところが私の友人たちのおもしろいところ(^-^)♪
そんな『敵』にどう立ち向かうか!?といった話も盛り上がったので、今回の話で出てきた対処法をまとめてみました。
家事 |
|
夫 |
|
上司 |
|
ママ友 |
|
通勤時間 |
|
送り迎え |
|
子どもの体調不良 |
|
親・義理親 |
|
不意の電話 |
|
睡魔 |
|
対処法になってないものもありますが、今回の話で出ていたのはこんな感じでした。
話している最中にメモしていたわけじゃないので、話に出ていたすべては書ききれていません(^^;
他にもこんな『敵』が!!とか、
こんな『敵』にはこんな対処法や解決方法があるよ!という情報があったら、下の方のコメント欄に書いていってくださると嬉しいです♪
子育てしながら働くって大変・・・
【子育てしながら働く女性】は増えていますが、子育てしながら働くとなると仕事の時間やプライベートの時間をどうやって作り出していくか、時間やお金の余裕のつくり方はまだまだ課題だな~と感じた話題だったので今回こちらで記事にしてみました。
私自身、在宅ワークをはじめたことで会社員時代と比べて、時間やお金に余裕をもつことができるようになりました。
もちろん、簡単に楽して現状を手に入れられたわけではありません。
数ヶ月思いっきり頑張ったおかげで今があるわけなんですが、ブログで稼ぐ方法は子育てしながら自宅でできるお仕事なので、子育て中の主婦にとって働きやすく稼ぎやすい働き方だと実感しています。
おうちワーク協会では、子育て中のママや、副業で稼ぎたい方向けにセミナーや講座を開催しています。
気になることやご質問は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください(^-^)